企業を、社風を良くするという
観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート
する馬場です。
観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート
する馬場です。
ブログスタート1764日目です
アメブロから
WordPressに移行しました。
WordPressに移行しました。
568日目までのブログはこちらから
忘れた頃に届くこちら・・・
ねんきん定期便
このハガキには、
60歳まで年金を納めた場合に
受給出来る年金額が
書いてあります。
60歳まで年金を納めた場合に
受給出来る年金額が
書いてあります。
60歳まで納めた場合でも
我々の年代は
65歳からの受給です。
我々の年代は
65歳からの受給です。
大前提なのは、
年金は老後収入が減る際の保険
であって、積立ではないということ
年金は老後収入が減る際の保険
であって、積立ではないということ
ですので、
60歳から65歳までどうするのか?
65歳から70歳までどうするのか?
70歳以降は?
60歳から65歳までどうするのか?
65歳から70歳までどうするのか?
70歳以降は?
と年代で分けて、
収入設計を考えるべきです。
収入設計を考えるべきです。
今は65歳まで働いて給与で生計を立てる
65歳~70歳までは貯金で生計を立てる
70歳以降は年金で・・・
という考えを基本とすると良いですね。
もちろん、
いつまで働けるのかや
貯蓄等の財産額、
それまでの年金額も
人それぞれですし
生活に必要な額がいくらかも
人によって違います。
だから、
3つの年代で何と何を掛け合わせて
生計を立てるのかを
自分なりに組み立てる必要があります。
3つの年代で何と何を掛け合わせて
生計を立てるのかを
自分なりに組み立てる必要があります。
人によっては、
65歳までがむしゃらに働いて貯蓄をし
65~70歳までは働き方を少し抑えて
給与と貯金で暮らし、
その間、年金は繰り下げをしておいて
70歳から繰り下げで増額した年金と貯金で
暮らしていく・・・
65歳までがむしゃらに働いて貯蓄をし
65~70歳までは働き方を少し抑えて
給与と貯金で暮らし、
その間、年金は繰り下げをしておいて
70歳から繰り下げで増額した年金と貯金で
暮らしていく・・・
なんて生活設計を立てるわけです。
そのための年金額を
いくらにしておくべきなのかを考えて、
年金受給時期を考えるのが
その人にとっての適切な受給開始時期です。
いくらにしておくべきなのかを考えて、
年金受給時期を考えるのが
その人にとっての適切な受給開始時期です。
貯蓄額も、上記の生活設計の中で必要な額が
いくらなのかを考えて、どう運用して
いくらまで増やしていけばいいのか、
を考えれば良いわけです。
いくらなのかを考えて、どう運用して
いくらまで増やしていけばいいのか、
を考えれば良いわけです。
必要な額以上の貯蓄や投資は無駄です。
人生で年金を総額いくら貰ったかが
得する年金受給の方法ではありません。
得する年金受給の方法ではありません。
年金は歳を取って収入が減少、失う時の保険だ
というのはその意味です。
というのはその意味です。
だから・・・
ねんきん定期便に書いてある
これまでの保険料納付額
は、見てはいけません・・・
ねんきん定期便に書いてある
これまでの保険料納付額
は、見てはいけません・・・
薄目で見てください・・・
本日も読んでいただき
ありがとうございました。
LINEから気軽にお問い合わせください。