観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート
する馬場です。
WordPressに移行しました。
あぁまた検討ですね・・・
検討してる間に
世論での反対が少なければ
そのまま進めるという流れですね。
この記事にある通り
65歳までの納付義務となることで
負担が増えるのは
自営業者と60歳で退職した人です。
5年間延長されれば年間20万で約100万円の
負担増になります。
雇用されている労働者は
厚生年金に入っていれば
同時に国民年金も納めている扱い
になりますので
60歳定年後に再雇用で
社会保険に加入継続なら
見かけ上の負担額が
増える事はありませんが・・・
それでも、延長の内容が
65歳まで納付延長で給付額が一切変わらず
なのか不明ですが
負担を押し付ける形になることは明白です。
国会議員の年金が10年払って
支給額が年間400万円弱と比べると・・・
一般人は45年払って
支給額年間75万ほどですか・・・
置かれている立場の全く違う国会議員が
国民の生活が豊かになる法案なんて
作れるわけありませんよね。
ありがとうございました。
いまなら、助成金に関する情報を無料オンライン講座として提供しております。
※登録は上記サイトより出来ます。
助成金情報配信サービスの1か月無料も付いてきます。
お問い合わせはLINEからでも可能です。

助成金の情報は今後の経済の流れです。正確に知ることで必ず経営に活かせます。この機会に、是非ご登録ください。