観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート
する馬場です。
WordPressに移行しました。
いつも手帳は
紙のものとグループウェアの手帳
の二つを併用していましたが・・・
2022年の手帳を買ったものの
春ごろからグループウェアの手帳のみを使用し
手帳は放置してました。
企業を、社風を良くするという
観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート
する馬場です。
ブログスタート1016日目です。
アメブロから
Wordpressに移行しました。
568日目までのブログは[…]
で、来年からは
紙の手帳は買うのを辞めました。
半年以上、紙の手帳を放置してみて
支障が無いと確信を持てましたので・・・
有用性に疑問を持つものについては
一度無しにしてみて
どんな不便が生じるのか
やってみるのが良いですね。
2年前に私用の年賀状は全て辞めました。
事務所からの年賀状のみにしています。
業務改善って
やっぱり一番効果があるのは
何かを辞める事
でもそれで不便や不都合が生じるなら
本末転倒ですので
完全に捨て去る前に
一時的に使うのを辞めてみると
その不便や不都合が分かります。
1年ほど使わなくても支障が無いなら
晴れて捨て去ることが出来ます。
捨てるのか迷うものがあったら
一時保管ボックスに入れるのと同じですね。
単独で見ると魅力があるものでも
人生や生活をトータルで見れば
無くても困らないものは
意外に多いのです。
ありがとうございました。
いまなら、助成金に関する情報を無料オンライン講座として提供しております。
※登録は上記サイトより出来ます。
助成金情報配信サービスの1か月無料も付いてきます。
お問い合わせはLINEからでも可能です。

助成金の情報は今後の経済の流れです。正確に知ることで必ず経営に活かせます。この機会に、是非ご登録ください。