観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート
する馬場です。
WordPressに移行しました。
宿題なんて当たり前
なんて思ってましたけど・・・
言われてみれば・・・
一律に同じ宿題を課すことに
意味はないかもしれませんね。
長期休暇の際の宿題なら
一定期間、勉強から離れてしまうことを
避けるためなので、
一律の宿題であっても良いと思います。
でも毎日の学校での授業が
あって真剣に聞いているにもかかわらず
一律に勉学の進度と無関係に宿題を課すのは
目的に外れている・・・
という指摘は
納得できるものがありました。
私も、常に目的思考
のはずだったのですが・・・
企業を、社風を良くするという 観点から切り込み、社員が誇り に思える会社作りをサポート する馬場です。 ブログスタート572日目です。 アメブロから Wordpressに移行しました。 568日目までのブログ[…]
普通に疑問に思わないことに関しては
知らぬ間に目的思考から外れているのだと
気づかされました。
同時にインプットのレベルは
自分のレベルに合わせて
進化していかねばならないし・・・
どんなに勉強になることでも
もう自分はこのレベルではないと感じたら
次のステップのインプットに進むべきです。
ありがとうございました。
いまなら、助成金に関する情報を無料オンライン講座として提供しております。
※登録は上記サイトより出来ます。
助成金情報配信サービスの1か月無料も付いてきます。
お問い合わせはLINEからでも可能です。

助成金の情報は今後の経済の流れです。正確に知ることで必ず経営に活かせます。この機会に、是非ご登録ください。