観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート
する馬場です。
WordPressに移行しました。
最近は、音楽用の機材で
タッチパネル式のものを買うことが
増えています。
こんなのとか・・・
以前はマニュアルを見て
操作法を覚えて
機能を使いこなすことが
全然億劫でなかったのに
最近は億劫になってきたから…
出来るだけ直感的な操作のものを
選択しています。
電化製品って
操作性が少しでも悪いと
触ること自体が億劫になって
使わなくなる
↓
使わないから基本操作も忘れる
↓
さらに使わなくなる
というサイクルに陥りがちです。
そうこうしているうちに新製品が出て
今あるものは陳腐化していきます。
同じように操作性、運用性を重視して
制度を使って貰えるように
気を付けているのが人事評価制度です。
当事務所で作る人事評価制度、賃金制度は
とにかくシンプルを心がけています
現在の組織図や将来の組織図
経営理念や生活給としての安定度や
賞与、退職金とのバランス
評価項目も重複を避け
コア評価と職種別評価を配置して
項目が多くなりすぎないようにします
項目が少なかったとしても
項目の着眼点をブラッシュアップしていけば
事足りるからです
同じ評価シートで
出来れば半期毎、さらには四半期毎に
評価の運用をしていただきたいです
制度の効果は
頻度を高めることで生まれます
制度よりも頻度なんです
眠ってる立派な制度よりも
シンプルだけど使いこなされている制度
どちらが効果的かは
一目瞭然ですね
ありがとうございました。
LINEから気軽にお問い合わせください。
