その時限りにしない

企業を、社風を良くするという
観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート

する馬場です。
ブログスタート1220日目です。
 
アメブロから
WordPressに移行しました。
568日目までのブログはこちらから

 

ようやく労働保険の年度更新の出口が
見えかけてきました。

社会保険の算定基礎届の方も・・・

後は夏季の賞与計算のラッシュですね。

 

とはいえ、こういった日々のルーティン業務は
事務所スタッフに完全に任せています。

給与計算もそうです。

 

それに加えてメールでの労務相談も
徐々にスタッフが
処理できるように
なってきています。

「これは、次回も相談を受けそうな内容だ」
と思ったら・・・

その内容をメールテンプレートとして
残しているから
出来ること

 

それなりに、ベースになる物があれば
個々の企業に特有の事情に合わせて
修正すれば良いので
とっかかりが素早くなります。

 

ゼロからやろうと思うと・・・
いくら経験が何年もあろうと
時間が掛かりますし、

スタッフ自身も回答結果に
自信を持ちにくいはずです。

 

重要なのは、
後で似たような話が出てきた時に

別の人が対応することになっても
ノウハウを蓄積して効率化する意識が
あるかどうか・・・
その時限りにしていないかどうか

 

メールは検索すれば
以前の事例が出てきますが

検索するにも、
以前どの会社とのやりとりで

同じような事例があったのか
覚えていないと
検索ではヒットしずらいですよね。

本人じゃないと覚えていないはずです。

 

テンプレート化された資産が
蓄積されてくると・・・

新人さんに対しての指導も
楽になります。

また、早いうちに自信も
付けてもらうことが出来ます。

 

メールソフトのテンプレート機能
でなくても

データベースに放り込んでいくだけでも
違いますね。

 

同じ内容の業務でも

どんどん楽になるような
やり方をしているか

は業務改善に必須の考え方です。

 

本日も読んでいただき
ありがとうございました。
 
 
 

 
 

LINEから気軽にお問い合わせください。

LINE

仕事術の最新記事8件

>会社の発展をサポートします

会社の発展をサポートします

社外人事総務部長としてあなたの会社の「社風」を良くし、業績をアップさせます。 離職率の減少、利益率の改善、社内アンケート等で結果を示すことが出来ます。
豊富な事例・実績のある社外の人間だからこそ、改善方法が分かります。ぜひお問い合わせください。

CTR IMG