探すムダ

企業を、社風を良くするという
観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート

する馬場です。
ブログスタート1189日目です。
 
アメブロから
WordPressに移行しました。
568日目までのブログはこちらから

 

町内の人が来た時に新しいゴミ収集所のネットを
渡そうと思い、家内を探したら
確かに仕舞ったはずの場所に物が無い・・・

 

犬を散歩に連れ出そうと思ったら
リードが決まった場所に無い・・・

 

決まった場所に無い事で
町内の人や散歩に行きたくてウズウズしている犬を
長時間待たせることに・・・

 

基本的に、人の物を動かすときは
許可を得て動かして欲しいし
共通で使うものは
いつもある場所に戻して欲しい

 

上記について文句を言ったら
逆ギレですよ・・・(; ・`д・´)

 

探すという行為が一番の無駄です・・・

 

業務上必要な書類を探す
という時間が多いと
感じるようなら・・・

明らかに業務効率が悪いという事です

 

情報の一元化と共有化
がされていれば

探す際も一か所を探せばよく・・・

 

探す時に、検索しやすいマーク
を付けておくと

更に探す時間が短縮できます。

 

一か所に纏められ
情報が共有化されていれば

複数の原本が不整合のまま
更新され続けることも無くなります。

 

事務机の引き出しの中に
バスマットを事務用品の形にくり抜いて
使った文房具を同じ場所に戻しやすくするのも
合理的な効率化の一つですね・・・

 

ここでも自分だけが分かればいいのではなく
他の人が同じ仕事をするならどう感じるか
の視点が大事ですね。

 

面接試験の時に聞いてみるといいですよ。

「前の職場で、非効率と思ったエピソードを
教えてください。
その時にあなたは
どう改善していこうとしましたか?」

 

作り話は中々出来ませんから・・・

体験を話させる中で様々な事が
浮かび上がってきますよ。

 

本日も読んでいただき
ありがとうございました。
 
 
 

 
 

LINEから気軽にお問い合わせください。

LINE

仕事術の最新記事8件

>会社の発展をサポートします

会社の発展をサポートします

社外人事総務部長としてあなたの会社の「社風」を良くし、業績をアップさせます。 離職率の減少、利益率の改善、社内アンケート等で結果を示すことが出来ます。
豊富な事例・実績のある社外の人間だからこそ、改善方法が分かります。ぜひお問い合わせください。

CTR IMG