企業を、社風を良くするという
観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート
する馬場です。
観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート
する馬場です。
ブログスタート1179日目です。
アメブロから
WordPressに移行しました。
WordPressに移行しました。
568日目までのブログはこちらから
よくあるコード進行に合わせて
アドリブでギターソロを乗せる・・・
コード進行からキーを把握して
各コードに充てることの出来るスケールに
めぼしを付ける。
スケールまで変えないのであれば
特徴となる音を意識して適切な場所で使う・・・
後は尺に合わせることと
休符をつかったり
アクセントの位置を気を付けたり
音量に抑揚を付ける
等々・・・
音楽理論を分かっていないと
アドリブとはいえ
適当には演奏できません。
でも・・・理論を知っていても
曲が一定のスピードで流れているのに
頭で考えながら
演奏できるわけもありません。
結局、理論に裏付けされた上で
身体が勝手に動くレベルでないと
実用にはならない、という事・・・
頭で分かっていても
身体が動くかは別物です・・・
最近息子たちに何か言うと
「分かってる!」と
反論されるのですが・・・
動けていないなら
分かっている事にはなりません
分かった上で
身体が覚えて動けているか
ですね・・・
理屈を分かっているだけで
準備が終わりだ
と思ってはいけませんね。
本日も読んでいただき
ありがとうございました。
ありがとうございました。
LINEから気軽にお問い合わせください。
