企業を、社風を良くするという
観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート
する馬場です。
観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート
する馬場です。
ブログスタート1016日目です。
アメブロから
WordPressに移行しました。
WordPressに移行しました。
568日目までのブログはこちらから
いつもなら早めに購入するのに
今年は12月に入ってから慌てて購入・・・
毎年コレを使ってます。
カバンに入れば良いのでB5サイズ
オーガナイザーとしてだけではなく
アイデアを書き留めるという目的もあるので
ハンドサイズだと小さいのです・・・
それから、月毎のページと
毎日の時間単位での記載が出来るもの
その他のこだわりとしては年齢早見表
(年金相談時に使います)
路線図はB5版でも表示が小さ過ぎて
私には見えません・・・(;^ω^)
自分のアイデアの書き留めと
タイムマネジメントが
紙の手帳の主目的です。
Todoとスケジュールは
サイボウズOfficeをスマホやPCで
使っています。
こちらは所員同士の
スケジュール調整や共有にも役立つので
紙の手帳だけでは出来ないんです。
中間的で万能の物を一つ使うより
両極の物を二つ持って
目的毎に使い分ける
その方が満足度が高い気がします。
レスポールとストラトキャスターの関係
みたいですね。
本日も読んでいただき
ありがとうございました。
ありがとうございました。
~~
自分で出来る
雇用調整助成金申請パックは
こちらのページとブログから
雇用調整助成金申請パックは
こちらのページとブログから
メールサポート付で55,000円(税込)で自分で
申請出来るパッケージです。
※サポート不要なら33,000円(税込)
社労士への手続き報酬を抑えることが
出来ます。
雇用調整助成金のコロナ特例期間は6月末まで
助成金の情報が届かない
とお悩みの企業様へ
↓
助成金情報提供サービス
とお悩みの企業様へ
↓
助成金情報提供サービス
・毎週1つの助成金に絞って、リアルタイムに助成金情報をお届け。
・情報のみでなくメール相談サービスも付いてきます。
・自社にとって何をすれば良いのか?受給による影響は?の
疑問にお答えします。
疑問にお答えします。
・助成金は獲得することが目的ではなく、社内の労働環境整備という
目的のために、そのコストを抑える手段です。
目的のために、そのコストを抑える手段です。
・毎年何らかの助成金を一つ受給出来れば、助成金情報提供サービス
の費用はペイ出来ます。
の費用はペイ出来ます。
・毎年一つ以上の助成金を受けられるような労働環境を整えていけば
助成金受給のハードルは年々下がっていきます。
助成金受給のハードルは年々下がっていきます。
お問い合わせはLINEからでも可能です。
LINEから気軽にお問い合わせください。
