覚悟ない者の継承

企業を、社風を良くするという
観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート
する馬場です。
ブログスタート2058日目です
アメブロから
WordPressに移行しました。
568日目までのブログはこちらから
 
ある程度継続した事業の継承は、
顧客に対する責任や
社会に対する責任でもあります。
 
顧客や社会に
ある程度役に立っていたからこそ、

事業を継続させて貰えている
訳ですから・・・

 

高齢になったから、とか
気力が無くなったから、とか
もう贅沢しなければ食べていけるから・・・

という、良くあるいくつかの理由で
廃業してしまうのは、


その責任を回避していることになる

と思っています。
 
事業を売却するのは、
上記の責任は果たしています。
近しい者に事業承継者が
居なかっただけですから。
 
 
先日、4月にオープンしようとしている
新規事業の事について
高校生の息子と話を少ししました。
 
ですが、まるで興味も無く・・・
「自分には経営は向いてない」とも、
 
息子に今の事業を継いで貰おう
という気は

あまりありませんが・・・
 
上記のような言葉を聞く限り、
別の道を早めに模索した方が
良さそうですね。
 
覚悟の無い者に
流れで継がせる事も
顧客や社会に対する責任を

果たしていない事の一つになります。
 

 
 
もちろん、
事業承継してから覚悟を持つ
という順番であったとしても、
最終的に覚悟を持てれば
問題ありません。
 
いろんな面で、自分にとって、
ここから10年は正念場ですね。
 
 
本日も読んでいただき
ありがとうございました。

LINEから気軽にお問い合わせください。

LINE

組織の最新記事8件

>会社の発展をサポートします

会社の発展をサポートします

社外人事総務部長としてあなたの会社の「社風」を良くし、業績をアップさせます。 離職率の減少、利益率の改善、社内アンケート等で結果を示すことが出来ます。
豊富な事例・実績のある社外の人間だからこそ、改善方法が分かります。ぜひお問い合わせください。

CTR IMG