愛を持って指摘する

企業を、社風を良くするという
観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート
する馬場です。
ブログスタート2015日目です
アメブロから
WordPressに移行しました。
568日目までのブログはこちらから
 
昨日今日と
経営者勉強会での
泊まり研修でした。
 
鈴鹿市白子町にある
経営者仲間の飲食店へ

美味しい料理とお酒に舌鼓を打ちます。

 
そして、今年の総括をし、
来年に向けての抱負を語ります。
 
単なる飲み会ではありませんので、
きちんと目的やテーマがあります。
 
 
本研修のリーダーの動きが悪ければ、
容赦なく指摘が入ります。
ただ、この指摘は
経営者としてもっと皆を巻き込んで、
より良い研修にすることが出来ると
皆が思っているからこそ、
出る指摘です。
 
決して相手をやり込めるための
感情的なものではありません。
 
経営者の立場にいると、
誰も悪い所や改善点、当人の向き合い方、
様々な点について指摘してくれません。
利害関係者がそれを言っても、
言うだけ損だからです。
でもこれは経営者自身にとっても
不幸な事ですよね。
 
利害関係の無い経営者仲間の皆が
愛を持って指摘していることを
忘れて欲しくないですね。
 
井の中の蛙になってしまうことが
一番怖いのです。
 
 
本日も読んでいただき
ありがとうございました。

LINEから気軽にお問い合わせください。

LINE

組織の最新記事8件

>会社の発展をサポートします

会社の発展をサポートします

社外人事総務部長としてあなたの会社の「社風」を良くし、業績をアップさせます。 離職率の減少、利益率の改善、社内アンケート等で結果を示すことが出来ます。
豊富な事例・実績のある社外の人間だからこそ、改善方法が分かります。ぜひお問い合わせください。

CTR IMG