相互理解のスタート

企業を、社風を良くするという
観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート

する馬場です。
ブログスタート870日目です。
 
アメブロから
WordPressに移行しました。
568日目までのブログはこちらから

 

今日は朝からずっと外出で
今ようやく事務所へ戻ってきました。

今日の最後の仕事がブログです・・・

さっきまではスタジオに入って
練習でした。

 

 

 

本日は顧客先へ定期訪問
定期訪問で1時間半ほど経営課題について
やるべき事を詰めていきます。

 

 

その後、社員と社長交えての面談
今回も社員からある程度吐き出させる時間に・・・

吐き出させた上で
会社として出来ること出来ないことは
明確に示します。

社員側の不満が的を得ていない場合も
往々にしてあるからです。

 

社員を交えて話をするにしても

何をどう話して良いか分からない
これを言っちゃ不味いのでは?

という不安から

社員と向き合う事を結果的に避けてしまう

 

これでは状況は益々悪くなります。

短い時間でも良いので
何度も定期的に話をすることが
相互理解のスタートです。

 

口喧嘩になっても良い
と思いますよ。

 

あれを言っちゃだめ
これを言っちゃダメ・・・では
人間関係は進みません。

 

 

どうしても労務上の質問や指摘に
適切に答える自信がない

という場合は私も立ち合いますので
お声がけください。

 

ただし、有料ですけどね・・・

そういった場面は
私も結構神経使うのです・・・(;^ω^)

 

 

 

 

本日も読んでいただき
ありがとうございました。
 
 
 
~~
 
自分で出来る
雇用調整助成金申請パックは
こちらのページとブログから
 

メールサポート付で55,000円(税込)で自分で
申請出来るパッケージです。
※サポート不要なら33,000円(税込)

社労士への手続き報酬を抑えることが
出来ます。
雇用調整助成金のコロナ特例期間は6月末まで

 

 

 

————————————————-+
 社風を良くする社労士事務所
 助成金の情報が届かない
とお悩みの企業様へ
     ↓
 助成金情報提供サービス
 
  ・毎週1つの助成金に絞って、リアルタイムに助成金情報をお届け。
  ・情報のみでなくメール相談サービスも付いてきます。
  ・自社にとって何をすれば良いのか?受給による影響は?の
  疑問にお答えします。
  ・助成金は獲得することが目的ではなく、社内の労働環境整備という
  目的のために、そのコストを抑える手段です。
  ・毎年何らかの助成金を一つ受給出来れば、助成金情報提供サービス
  の費用はペイ出来ます。
  ・毎年一つ以上の助成金を受けられるような労働環境を整えていけば
  助成金受給のハードルは年々下がっていきます。
お問い合わせはLINEからでも可能です。
 
 

 
助成金の情報は今後の経済の流れです。
正確に知ることで必ず経営に活かせます。

LINEから気軽にお問い合わせください。

LINE

労務管理の最新記事8件

>会社の発展をサポートします

会社の発展をサポートします

社外人事総務部長としてあなたの会社の「社風」を良くし、業績をアップさせます。 離職率の減少、利益率の改善、社内アンケート等で結果を示すことが出来ます。
豊富な事例・実績のある社外の人間だからこそ、改善方法が分かります。ぜひお問い合わせください。

CTR IMG