企業を、社風を良くするという
観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート
する馬場です。
観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート
する馬場です。
ブログスタート656日目です。
アメブロから
Wordpressに移行しました。
Wordpressに移行しました。
568日目までのブログはこちらから
雇用調整助成金の特例期間は2月末まで
となっていますが・・・
国は2020年度中に新たに助成金を設け
雇用維持ではなく
再就職という雇用の移動に対して
支援をしていきます。
先日の日経新聞には
コロナでの失業者(今年の1月下旬以降の離職者)を
就労経験のない業種で雇用すると
最大で月あたり一人4万円
を支給する助成金です(週30時間以上の労働契約)。
週20時間~30時間の場合は
2.5万円
試用期間中の補助という意味合いなので
原則3ヵ月です。
介護や建設、物流、IT等では
人手不足が続く企業も多い
という面があります。
雇用調整助成金から
次の段階へと移ってきました。
今まで中々雇用が出来なかった業界には
良い人に恵まれるチャンスでもあります。
近いうちに
このような助成金が出来ることを
知っておくと良いですよ。
本日も読んでいただき
ありがとうございました。
ありがとうございました。
~~
自分で出来る
雇用調整助成金申請パックは
こちらのページとブログから
雇用調整助成金申請パックは
こちらのページとブログから
メールサポート付で55,000円(税込)で自分で
申請出来るパッケージです。
※サポート不要なら33,000円(税込)
社労士への手続き報酬を抑えることが
出来ます。
雇用調整助成金のコロナ特例期間は2月末まで
————————————————-+
社風を良くする社労士事務所
社風を良くする社労士事務所
助成金の情報が届かない
とお悩みの企業様へ
↓
助成金情報提供サービス
とお悩みの企業様へ
↓
助成金情報提供サービス
・毎週1つの助成金に絞って、リアルタイムに助成金情報をお届け。
・情報のみでなくメール相談サービスも付いてきます。
・自社にとって何をすれば良いのか?受給による影響は?の
疑問にお答えします。
疑問にお答えします。
・助成金は獲得することが目的ではなく、社内の労働環境整備という
目的のために、そのコストを抑える手段です。
目的のために、そのコストを抑える手段です。
・毎年何らかの助成金を一つ受給出来れば、助成金情報提供サービス
の費用はペイ出来ます。
の費用はペイ出来ます。
・毎年一つ以上の助成金を受けられるような労働環境を整えていけば
助成金受給のハードルは年々下がっていきます。
助成金受給のハードルは年々下がっていきます。
お問い合わせはLINEからでも可能です。
LINEから気軽にお問い合わせください。
