企業を、社風を良くするという
観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート
する馬場です。
観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート
する馬場です。
ブログスタート2020日目です
アメブロから
WordPressに移行しました。
WordPressに移行しました。
568日目までのブログはこちらから
また、いくつか自分が主催
もしくは主催側で
プロジェクトが動いているのですが・・・
もしくは主催側で
プロジェクトが動いているのですが・・・
それぞれに最終目的があるので、
その成功のために
組織のメンバーや利害関係者に
心配させないように動く必要があります。
その成功のために
組織のメンバーや利害関係者に
心配させないように動く必要があります。
これは、
依頼された仕事をクライアントに
進捗報告を適宜するのと同じです。
依頼された仕事をクライアントに
進捗報告を適宜するのと同じです。
報告は周りを安心させるため
にやります。
にやります。
安心して貰っていれば、
不必要に口を挟まれることも
ありません。
不必要に口を挟まれることも
ありません。
裏を返せば、
口を挟まれるという事は
自分が周りを安心させられていない
という事です。
口を挟まれるという事は
自分が周りを安心させられていない
という事です。
マスタープランを示して、
いつの時期までにコレをする、
問題点はココ、と上げておくと、
いつの時期までにコレをする、
問題点はココ、と上げておくと、
サポートする側も
サポートしやすい状況が出来ます。
サポートしやすい状況が出来ます。
これらをやらずして、
「サポートを得られない」、と嘆くのは
自分の行動が要因です。
「サポートを得られない」、と嘆くのは
自分の行動が要因です。
それ以前に
サポートメンバーすらも集まらない・・・
というのであれば・・・
サポートメンバーすらも集まらない・・・
というのであれば・・・
それも自分の過去の行動が要因です。
全部自分の責任ですから・・・
それでも集まってくれたメンバーがいれば、
その中で最大限の効果を生むしかありません。
それでも集まってくれたメンバーがいれば、
その中で最大限の効果を生むしかありません。
落ち込む必要はありません。
その人特有の事情もありますからね。
その人特有の事情もありますからね。
メンバーが集まらない、
メンバーがサポートしてくれない、
関係者が口を挟んでくる・・・
メンバーがサポートしてくれない、
関係者が口を挟んでくる・・・
いろいろあれど、
全部自分の行動が主たる要因、
という訳です。
全部自分の行動が主たる要因、
という訳です。
本日も読んでいただき
ありがとうございました。