企業を、社風を良くするという
観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート
する馬場です。
観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート
する馬場です。
ブログスタート2018日目です
アメブロから
WordPressに移行しました。
WordPressに移行しました。
568日目までのブログはこちらから
昨夜は経営者勉強会での
個別の勉強会に参加
個別の勉強会に参加
給与体系に関してが内容です。
給与制度構築は私も生業としていますが、
給与制度はトレンドもあるし、
いわば生ものと言って良いです。
それゆえ、
会社毎の実例を多く知っているに
越したことはありません。
要するに、
正解がない分野です。
正解がない分野です。
過去の常識に囚われないアイデアも
出てきたりします。
逆に、そういったアイデアは
専門家でない方が
出たりしますね。
専門家でない方が
出たりしますね。
ただ、
税金や社会保険、労働保険との
絡みもあるので・・・
税金や社会保険、労働保険との
絡みもあるので・・・
アイデアがそのまま採用
出来る訳でもありません。
その辺りの配慮は必要です。
配慮していないと
思惑と異なった結果
になってしまいます。
如何に横断的な知識がある人間に
制度構築の際に入って貰うか、
ですね。
専門知識を得てくると、
複雑な制度になってきてしまいがち
ですが・・・
複雑な制度になってきてしまいがち
ですが・・・
複雑化した制度ゆえ
運用を間違えている状態
を良く見ます。
運用を間違えている状態
を良く見ます。
運用が大変な制度=社員も分かりにくい制度
ですから・・・
それでは本末転倒ですね。
会社の想いを伝える手段の一つが
人事制度、給与制度です。
会社の想いを伝える手段の一つが
人事制度、給与制度です。
本日も読んでいただき
ありがとうございました。