企業を、社風を良くするという
観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート
する馬場です。
観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート
する馬場です。
ブログスタート2013日目です
アメブロから
WordPressに移行しました。
WordPressに移行しました。
568日目までのブログはこちらから
ある方から相談を受けました。
「自分の所属している場所に居場所が無い」と
「自分の所属している場所に居場所が無い」と
多分それは、
自分自身が成長したから、
ステージが変わったのです。
その組織が良いとか悪いではなく・・・
組織の役割を超えていったから
対象で無くなっただけの事
組織だけでなく人間関係もそうです。
小学校、中学校の友人は
地域的に近所に住んでたから
縁があっただけです。
地域的に近所に住んでたから
縁があっただけです。
それぞれに進学、就職等で
環境が変われば、
人間関係も大半が入れ替わります。
環境が変われば、
人間関係も大半が入れ替わります。
それは良い悪いではなく
自然な事です。
自然な事です。
友人関係も
結婚などで生活環境が変われば、
会う事も少なくなったり、
話題が合わなくなったりします。
結婚などで生活環境が変われば、
会う事も少なくなったり、
話題が合わなくなったりします。
寂しいなという感想は持ちつつも、
世の中そんなものなので、
新しい縁や今周りに居る人を
大切にすれば良いですね。
世の中そんなものなので、
新しい縁や今周りに居る人を
大切にすれば良いですね。
むしろ、ずっと同じ組織にいて、
立場も同じ、という事は
立場も同じ、という事は
心地よい空間に慣れて
心地よい空間から
出ていく気が無くなっているだけです。
心地よい空間から
出ていく気が無くなっているだけです。
ずっといた組織に対する違和感は、
むしろ喜ばしい事だと思いますよ。
むしろ喜ばしい事だと思いますよ。
本日も読んでいただき
ありがとうございました。