もっと定型化出来る

企業を、社風を良くするという
観点から切り込み、社員が誇り
に思える会社作りをサポート

する馬場です。
ブログスタート901日目です。
 
アメブロから
WordPressに移行しました。
568日目までのブログはこちらから

 

 

高齢・障害・求職者雇用支援機構
のサイトに

65歳超雇用推進助成金の申請手順
についての動画がアップされています。

 

最近は公的機関のサイトに
説明動画がアップされることが
多くなりました。

 

以前から公的機関のリーフレットは
秀逸なものが多かったのですが

やはり動画の方が
見て貰う機会も
見た人の理解度も高いのでしょうね。

 

 

このような解説動画で
毎回同じような問い合わせが減る
という効果もあります。

 

問い合わせは
ほとんどが
定型化できます。

 

 

 

質問者が一定の動作を辿れば
自分が求める答えが
得られるのであれば・・・

何度掛けてもちっとも繋がらない
カスタマーサービスよりは
よほど便利です。

 

問い合わせにに対応する人件費も
削減できますね。

よく採用されている
チャットボットも同じ効果ですね。

 

チャットボット導入費用が高くて
躊躇する場合でも
サイトの中のFAQのページを充実させる
ことも有効です。

 

社内マニュアルも
この発想で整備していけます。

 

業務の全体の2割の手順が
マニュアルを必要とする業務の
8割を占めます。

 

社外からの問い合わせや
マニュアルで
どれだけの手間や時間、人件費が
費やされているのか・・・

一度把握してみては?

 

 

本日も読んでいただき
ありがとうございました。
 
 
 
~~
 
自分で出来る
雇用調整助成金申請パックは
こちらのページとブログから
 

メールサポート付で55,000円(税込)で自分で
申請出来るパッケージです。
※サポート不要なら33,000円(税込)

社労士への手続き報酬を抑えることが
出来ます。
雇用調整助成金のコロナ特例期間は6月末まで

 

 

 

————————————————-+
 社風を良くする社労士事務所
 助成金の情報が届かない
とお悩みの企業様へ
     ↓
 助成金情報提供サービス
 
  ・毎週1つの助成金に絞って、リアルタイムに助成金情報をお届け。
  ・情報のみでなくメール相談サービスも付いてきます。
  ・自社にとって何をすれば良いのか?受給による影響は?の
  疑問にお答えします。
  ・助成金は獲得することが目的ではなく、社内の労働環境整備という
  目的のために、そのコストを抑える手段です。
  ・毎年何らかの助成金を一つ受給出来れば、助成金情報提供サービス
  の費用はペイ出来ます。
  ・毎年一つ以上の助成金を受けられるような労働環境を整えていけば
  助成金受給のハードルは年々下がっていきます。
お問い合わせはLINEからでも可能です。
 
 

 
助成金の情報は今後の経済の流れです。
正確に知ることで必ず経営に活かせます。